English Page
www.jseinc.org内を検索
HOME > セミナー・講演会 > JSE交流会 > JSE交流会開催実績

刊行物の一覧・ご注文
竣工船フラッシュ
マーケット・レポート

海事契約 虎の巻

内航ニュース
海事法事例検索
雑誌記事検索
海事法律事務所
セミナー等
リンク集
採用情報
お問い合わせ
の表示があるページは当所会員のユーザIDとパスワードが必要です。
Total Access:

JSE交流会(旧:日本海運集会所若手交流会)開催実績

※会員の皆様は、表中のリンクをクリックすると講演内容をお読みいただけます。

 演  題 講演内容
年月日  講  師
第34回 「エネルギー価格とその将来 −誰が価格を決めるのか−」 「海運」
2005年8月号
2005.06.16

アーガスメディアリミテッド日本代表
三田 真己 氏 

第33回 「社長の決断」 「海運」
2005年7月号
2005.05.17 松井証券株式会社 代表取締役社長
松井 道夫 氏
第32回 「中国のパワーと抱えるギャップ」 「海運」
2005年6月号
2005.04.21 佐川物流サービス株式会社
ロジスティクスエンジニアリング・シニアコンサルタント
 山縣 敏憲 氏
第31回 「地球深部探査船“ちきゅう”について」 「海運」
2005年5月号
2005.03.08 独立行政法人海洋研究開発機構地球深部探査センター
技術開発室長
田村 義正 氏
第30回 「オランダ人の国際性とクウォリティ・シッピング」 「海運」
2005年2月号
2004.11.29 東海大学 海洋学部教授
 篠原 正人 氏
第29回 「サーベイの現場から」 「海運」
2004年11月号
2004.10.07 有限会社ナビレックスエンドコーポレーション
 代表取締役  細谷 貞男 氏
第28回 「米国企業改革法の影響」 「海運」
2004年8月号
2004.06.21 CMPジャパン代表取締役・会長
 クリストファー・イブ氏
第27回 「インテリタグがリードするRFIDの世界」 「海運」
2004年5月号
2004.04.08 三菱商事(株)物流サービス本部 物流ソリューション・SCMユニット
 ユニットマネージャー 鈴木 一行 氏
 (日本アールエフソリューション代表取締役)
第26回 「拡大する企業責任〜環境から社会的責任(CSR)へ」 「海運」
 
2004年4月号
2004.03.04  中央青山監査法人 公認会計士
  /環境監査部長 寺田 良二氏
第25回 「日米法文化の相異あれこれ」 「海運」
2004年3月号
2004.02.09  弁護士(Holland & Knight LLP)
  リチャード・イーストマン氏
第24回 「クルーズよもやま話」 「海運」
2003年12月号
2003.10.30  元・九州急行フェリー株式会社 代表取締役社長
  野間 恒氏
第23回 「先物運賃の成立」 「海運」
2003年11月号
2003.09.18  山水海運株式会社
  代表取締役専務 増田尚昭氏
第22回 「海運市況は景気の風見鶏となるか」 「海運」
2003年9月号
2003.07.17  有限会社トランプデータサービス
  代表取締役 海老原謙治氏
第21回 「航海・海事の歴史と国際認識」 「海運」
2003年7月号
2003.05.29  オーシャンプレス社代表 小島敦夫氏
  
第20回 「9/11、同時多発テロ後の米国物流事情」 「海運」
2003年6月号
2003.04.22  三井物産株式会社
  運輸・物流本部ロジスティクス第三部長 飯田雅明氏
第19回 「クルーズビジネスよもやま話」 「海運」
2003年4月号
2003.02.26  郵船クルーズ株式会社
  /客船「飛鳥」機関長 脇屋伯英氏
第18回 「穀物取引の現場を歩いて」 「海運」
2003年3月号
2003.01.23  江藤穀物研究所 穀物アナリスト
  /飼料輸出入協議会専務理事 江藤隆司氏
第17回 「天候デリバティブの基本」 「海運」
2003年1月号
2002.11.28  三井住友海上火災保険株式会社
  ファイナンシャルソリューション部ARTグループ副長 菊池洋子氏
第16回 「環境問題とISO14001」 「海運」
2002年12月号
2002.10.29  株式会社商船三井
  技術部環境対策・技術開発グループ副部長 田野崎圭一氏
第15回 「美術品輸送の半世紀」 「海運」
2002年11月号
2002.09.19  日本通運株式会社美術品専任顧問 高橋和義氏
第14回 「異文化いろいろ・・・」 「海運」
2002年9月号
2002.07.18  船長・海事補佐人 大野幹雄氏
第13回 「サブスタンダード船の実態」 「海運」
2002年8月号
2002.06.26  財団法人東京エムオウユウ事務局専務理事 岡田光豊氏
第12回 「日本人の見たベトナム人気質」 「海運」
2002年7月号
2002.05.26  藤井・武藤法律事務所弁護士 武藤司郎氏
第11回 「便宜置籍船登録よもやま話」 「海運」
2002年6月号
2002.04.18  三井倉庫株式会社
  関東支社営業グループ船舶チーム課長 大石一博氏
第10回 「通訳の苦しみ・楽しみ」 「海運」
2002年5月号
2002.03.22  通訳 高橋真美子氏
第9回 「潜水艦雑感」 「海運」
2002年4月号
2002.02.21  日本内航海運組合総連合会審議役 浦本英俊氏
第8回 「60年代のケーブリングブローカー」 「海運」
2002年1月号
2001.12.06  宝運シッピング株式会社専務取締役 小池尋之輔氏
第7回 「英国法における契約の神聖性」 「海運」
2001年12月号
2001.11.07  弁護士ロバート・マーゴリス氏
第6回 「海難救助の現場から」 「海運」
2001年11月号
2001.10.11  日本サルヴヱージ株式会社技師長 小松正博氏
第5回 「招かれざる客……密航者」 「海運」
2001年10月号
2001.09.13  日本船主責任相互保険組合企画部長 小林卓視氏
第4回 「統計でウソをつく法〜統計のウソを見破る為に!」 「海運」
2001年9月号
2001.07.12  日本郵船株式会社顧問 嶋田武夫氏
第3回 「船舶差押えよもやま話」 「海運」
2001年8月号
2001.06.19  弁護士 戸田満弘氏
第2回 「危険と隣り合わせ 東京湾」 「海運」
2001年7月号
2001.05.22  社団法人日本船長協会会長 澤山惠一氏
第1回 「リスクマネジメントあれこれ」 「海運」
2001年5月号
2001.04.17  日商岩井株式会社常務取締役 堀 龍兒氏
[ 前のページに戻る ] [ ページの先頭に戻る ]